月々の支出は最大で20万円、理想は18万円としているのですが、今月は18万円以下におさまりました。
ナイス!グレイト!来月も頑張ります!
ちなみに9月の支出はギリ20万円以下でした。
余裕で18万円以下になった最大の理由は、彼氏とケンカしてしばらくデートしなかったからです(苦笑)
ただし、仲直りしたのでまたデート代がかかるもよう。デート代は習い事に含んでいるのですが、投資の交際費としてある程度は目をつむることにします。
食費
あまり自炊できなかったにもかかわらず、2.5万円以下におさまりました。
仕事のストレスが減って無駄食いが減ったのが、地味に効いているかもしれません。残念なことに体形には現れていません。
教育・養育
ほしかった本をたくさん買ってしまいました。
なるべくブックオフオンラインやメルカリで買うようにしているのですが、売っていないと本屋さんで買ってしまいます。
今まで「日経電子版」と「四季報オンライン」を購読していました。さらに、毎日新聞の「デジタル毎日」と雑誌読み放題の「dマガジン」、理系雑誌の「日経サイエンス」の購読料も来月からかかります。
合計で1万円の教育費が固定費になります。
本業が物書きなので、プロが書いた文章にたくさん触れたいと思い、お金をかけることにしました。
その他
その他の内訳は投資と貯金の積み立てです。
さいごに
彼氏とケンカしたこともあり、結婚の話も出てきたので、今まで我流でやってきた家計管理ルールを、話し合いをしながら調整していく必要があるなと思いました。
社会人1〜3年目はストイックに節約していたので、私が思っている以上に世間一般の金銭感覚とズレがあるかもしれません。
しかし、今を楽しむためにお金を使いつつ未来に備える、バランスのとれたみんながハッピーになるような家計管理に進化させていきたいと思います。